ガレージ付き建売住宅とは?メリット・デメリット・間取り例を解説
建売住宅を建てる際、ガレージがついている住宅に住みたいと思う方も多いでしょう。
ガレージハウスは、大切な車をあらゆるリスクから守れるだけでなく、駐車場と家の行き来がしやすいメリットもあります。
しかし、ライフイベントを考慮のうえガレージ付き建売住宅を検討しないと、生活に不便さを感じる可能性もあるため注意が必要です。
この記事では、ガレージハウスの特徴やメリット、デメリットを解説します。
ガレージ付き建売住宅の間取り例も紹介するので、理想のマイホームを実現したい方はぜひ参考にしてください。
目次
ガレージハウスとは
まずはガレージハウスの基礎知識として、以下の2つを解説します。
- 特徴
- ビルトインガレージ・インナーガレージとの違い
それぞれ見ていきましょう。
特徴
ガレージハウスとは、建物の一部に駐車スペースを確保した住宅のことです。
一般的に、ガレージハウスは1階部分に車庫を設けていますが、居住スペースとガレージ部分は壁などで仕切られています。
土地の広さにあわせて駐車スペースを確保できるため、2階建て以上や平屋などガレージハウスの形状は多様です。
生活空間と駐車スペースが一体化した住宅のガレージハウスは機能性が高いだけでなく、車やバイクなどの愛好家にとっても、人気の住宅といえます。
新築戸建て住宅を検討するにあたって駐車場の広さについて知りたい方は、以下の記事をあわせて参考にしてください。
【関連記事】新築戸建ての駐車場づくりは慎重に?よくある失敗とサイズを決めるポイントを解説
ビルトインガレージ・インナーガレージとの違い
ビルトインガレージやインナーガレージと、ガレージハウスの定義はほぼ同じです。
ビルトインは「内蔵の」、インナーは「内部」という意味があるように、どちらも建物に組み込まれた状態を意味します。
ガレージハウスには1階部分が車庫になっており、2階以上に住居スペースを設けているタイプやオープンな作りのタイプなどありますが、いずれもガレージ付き住宅です。
工務店によって呼び名は異なりますが、ビルトインガレージやインナーガレージを設けた住宅をガレージハウスと呼ぶ場合が多く見られます。
ガレージ付き建売住宅にするメリット
ガレージ付き建売住宅を建てるメリットは、以下の4つです。
- 家と駐車場の行き来が楽にできる
- 愛車をあらゆるリスクから守れる
- 多目的スペースとして活用できる
- 容積率の計算から除外される場合がある
快適な住まいを実現したい方は、ぜひ参考にしてください。
メリット①:家と駐車場の行き来が楽にできる
ガレージ付き建売住宅にすると、家と駐車場の距離が近く、行き来が楽にできます。
一般的にガレージハウスは、家と駐車場が直通になっている住宅が多いためです。
車を降りたらすぐに家に入れるため、雨の日でも濡れずに移動できるだけでなく、荷物を運び入れする際の負担が軽減できます。
また家事動線を整えたガレージハウスの場合、無駄な動きをすることなく家と駐車場を往復できることから、住み心地のよい空間を実現できるでしょう。
メリット②:愛車をあらゆるリスクから守れる
ガレージ付き建売住宅にすることで、愛車を天候や犯罪といったあらゆるリスクから守れるメリットがあります。
住宅と一体化した設計となっているガレージハウスは、シャッターなどが設置された屋内タイプのものが多いためです。
例えば似た構造となるカーポートでも雨風や落下物から車を守れますが、屋外に設置されているため、いたずらや盗難のリスクが生じます。
ガレージハウスの場合は、四方を塞げる設計となっているのが一般的です。
したがって、天候や防犯などあらゆるリスクから愛車を守りたい車愛好家の方にとって、ガレージハウスはおすすめの住宅といえます。
メリット③:多目的スペースとして活用できる
車庫としての役割だけでなく、多目的スペースとしても活用できるのがガレージ付き建売住宅のメリットです。
ガレージハウスは屋根付き屋内スペースとなるため、自由な使い方ができます。
例えば、子どもの遊び場としても活用可能で、ガレージ内でプールやボール遊びを楽しめます。
シャッターなどを閉めれば、子どもが外へ飛び出す心配もありません。
また、換気設備を活かしてBBQを楽しむのもよいでしょう。
ライフスタイルにあわせた活用方法があるのも、ガレージ付き建売住宅の利点です。
メリット④:容積率の計算から除外される場合がある
ガレージハウスによっては、容積率の計算から除外される場合があります。
容積率とは、敷地面積に対する延床面積の割合のことです。
ビルトインガレージも延床面積に含まれています。
しかし、容積率緩和の1つとして車庫緩和があり、車庫は延床面積の1/5までは容積率に算入しなくてよいことが建築基準法施行令に定められています。
例えば、敷地面積100㎡で延床面積が125㎡(ガレージ部分の延床面積25㎡)の建売住宅の場合、125㎡÷5=25㎡です。
容積率の計算方式は「延床面積÷敷地面積×100=容積率(%)」となります。
つまり、ガレージの延床面積を除外できるため、延床面積は100㎡となり、容積率100%の制限内で建物が建てられるのです。
ガレージ付き建売住宅にするデメリット
ガレージ付き建売住宅を建てるデメリットは、以下の3つです。
- ガレージのメンテナンス費用が発生する
- 音や排気ガスが気になる
- 車種や台数が制限される
後悔しないよう、デメリットをチェックしておきましょう。
デメリット①:ガレージのメンテナンス費用が発生する
ガレージ付き建売住宅を建てる場合、居住スペースだけでなくガレージのメンテナンス費用が発生します。
シャッターや換気設備などのメンテナンスを定期的にする必要があるためです。
また、ビルトインガレージ内に照明や水道などを設置する際は、光熱費が発生します。
導入する設備によって費用は異なりますが、ガレージ付き建売住宅はランニングコストを考慮のうえ検討するのが大切です。
デメリット②:音や排気ガスが気になる
ガレージ付き建売住宅は、住むうえで音や排気ガスが気になってしまう可能性があります。
住居と車庫が一体化しており、エンジン音やシャッターの開閉音などが響きやすいためです。
寝室とガレージの距離が近いと、音が気になってしまい睡眠を妨げる原因につながります。
また、ガレージ内の換気も必要となるため、こまめに空気を入れ替えたり換気扇を設置したりといった対策が必要です。
ガレージ付き建売住宅を検討する際は、寝室やリビングと車庫の距離などもチェックしましょう。
デメリット③:車種や台数が制限される
ガレージ付き建売住宅は車種や駐車台数が制限される理由から、将来的に不便さを感じる場合があります。
建築後、ガレージのサイズを大きくすることが難しいためです。
駐車場台数を1台分しか確保していないと、将来子どもが車を購入する場合、駐車場を別で探す必要があります。
また、大きな車に乗りたいと思っても、サイズがあわず購入を断念しなければならない可能性も出てくるでしょう。
ガレージ付き建売住宅を建てる際は、ガレージのサイズを慎重に考慮するのが大切です。
自転車の保管場所を設置するポイントについて知りたい方は、以下の記事をあわせて参考にしてください。
【関連記事】自転車置き場がない建売住宅(戸建て住宅)でも快適に暮らせる!7つの工夫とは?
ガレージ付き建売住宅を検討する際のポイント
ガレージ付き建売住宅は、以下のポイントを踏まえて検討しましょう。
- 騒音・排気ガス対策をする
- 将来を見据えてガレージのサイズを検討する
- ガレージからの生活動線をチェックする
ガレージハウスの特徴となる駐車場と家の近さを最大限活かせるよう、生活動線を考えるのも大切です。
駐車場と家の行き来がしやすいだけでなく、スムーズに行動できる間取りは快適な生活を感じさせるために必要といえます。
また、車移動が多い地域の場合、車は複数必要な場合があります。
ガレージのサイズを大きくできないため、車やバイク、自転車の数などライフスタイルをイメージしながら検討するのが重要です。
3つの家事動線を確保した一体型ガレージの家
こちらの間取りの注目ポイントは、以下の2点です。
- 車寄せがあるため車の乗り降りを楽にできる
- 車庫からの動線が整っており無駄なく移動できる
和モダンのおしゃれな外観のこちらの家は、居住スペースと一体化したガレージがついています。
車寄せを設けており、雨に濡れることなく車と家を行き来できるのが特徴です。
また、洗濯動線・買い物動線・おかえり動線が確保されているのも魅力の1つで、ガレージから家へ入ったあとは目的にあわせて移動できます。
暮らしやすさにこだわった設計となるこちらの間取りでは、愛車を守れるのはもちろん快適な生活を実現可能です。
アサヒグローバルホームではガレージハウス以外にも、さまざまなタイプの建売住宅を提供しています。
気になる建売住宅の見学予約も可能なため、お気軽にお問い合わせください。
まとめ:ガレージハウスは建売住宅でも実現可能
ガレージハウスは住居スペースと車庫が一体化しており、家と車の行き来が楽なメリットがあります。
天候や盗難など、あらゆるリスクから愛車を守れるのもガレージハウスの魅力の1つで、車愛好家の方にもおすすめの建売住宅です。
ガレージのサイズは変更するのが難しいため、ライフイベントを考えながら広さを検討しましょう。
アサヒグローバルホームでは、ガレージハウスをはじめ、1人ひとりのニーズにあった建売住宅を提供しています。
「物件を探す」ページには、当社のこだわりがつまった物件情報が多数掲載されているため、夢のマイホームを実現したい方はご覧ください。
【関連記事】建売住宅の後悔ポイント9選|失敗しないためのチェック項目も解説
【関連記事】「建売にすればよかった」注文住宅がめんどくさいと感じる理由とは?解決策も解説
【関連記事】南玄関の間取りでスムーズな家事動線を作るアイデアとは?間取り例も解説
簡単3ステップであなたのお気に入りの住まいに出会えるかも!
以下のステップで理想の住まいを探しましょう!
ステップ①:希望条件を決める
ステップ②:希望条件に合う物件をリストアップ
ステップ③:実物を見て確認する
物件をお探しの方は「詳しくはこちら」から
この記事の監修
足立 克久
2005年アサヒグローバルホーム入社
入社後、宅建士、建築士などの資格を取得。
その知識を生かし、分譲住宅、注文住宅の契約を300棟以上担当。
現在は東海三県の土地仕入れ、分譲住宅の開発に携わりながら住宅を販売している。