ホーム ブログ 天井が高い家は何センチ?一般的な天井高・メリット・デメリットを解説
2024年04月18日

天井が高い家は何センチ?一般的な天井高・メリット・デメリットを解説

LDK

CMなどでもよく見る、天井が高い家。「こんな家に住みたい」と思う方も多いでしょう。

天井が高いリビングは、空間を広く見せ、開放感を与えてくれます。天井の高さで部屋の印象も大きく変わるため、家を選ぶ際には重要なポイントです。

この記事では、一般的な天井の高さや天井が高い家に住むメリット・デメリットを詳しく解説します。

天井が高い家が向いている人についても解説するので、ぜひご自身に合った住まいを見つけるための参考にしてください。

 

新築一戸建ての一般的な天井高

LDK

新築一戸建ての天井高は、一般的には2メートル20センチから2メートル40センチの高さが採用されています。これは、室内の広さと開放感を確保するためのバランスがとられた設計です。

そもそも、建築基準法では居室の天井高は2.1メートル以上必要である旨が規定されています。このため、日本の住宅はこの基準を満たす設計です。

部屋の利用目的や階数によっても天井高は異なります。例えば、リビングなどの居室ではより開放感を演出するために、天井を高く設計する傾向があります。

一方、洗面所やトイレなどの天井は、比較的低く設計されることが一般的です。

また、1階と2階では天井の高さに変化をつけ、1階のほうが高く設計する場合が多くあります。しかし、1階と2階であまりにも高さに差があると違和感が出てしまうので、違和感のない程度に調整されているのです。

引用元:建築基準法施行令の一部を改正する政令

 

賃貸マンションの一般的な天井高

賃貸マンションの場合、一般的には2メートル40センチの天井高が採用されることが多いです。天井高を高めに設定することで、室内の圧迫感を軽減する効果があります。

また、高さが必要なおしゃれな照明などを設置することもでき、インテリアの自由度を高められる点もメリットです。

 

家の天井高はどれくらいがベストなのか

一般的な水準としては、マンションと同様に2メートル40センチが基準となっています。

2メートル40センチの天井高が採用されることが多いのは、快適な生活空間を確保するためです。室内の圧迫感を軽減して開放感を得られるのが、2メートル40センチ程度と考えられています。

天井高に関しては工務店によって標準仕様が定められており、オプションで天井高を変更できる場合も。住宅購入の際には天井高も検討することが重要です。

とはいえ、天井高の違いはイメージするのが難しいものです。実際の建物で体感するのが最もわかりやすいので、住宅展示場やモデルハウスを見学してみましょう。

実際の建物で天井の高さを感じることで、ご自身の好みや快適性も確認できます。住宅購入時の確認事項は以下の記事を参考にしてください。

【関連記事】建売住宅で後悔しないための内覧時・購入時のチェックポイント13選を解説

 

天井が高い家に住む3つのメリット

LDK

天井が高い家に住むメリットは、次の3つです。

  1. 開放感が生まれやすい
  2. インテリアの自由度が高まる
  3. 採光をとりやすくなる

 

メリット①:開放感が生まれやすい

天井が高いと空間の広がりが生まれるため、開放感が生まれやすくなります。例えば、外や吹き抜けのロビーなど広々とした空間に身を置くと、心地良さを感じることがあります。

これは、あまり意識はしていませんが、普段は天井が常に視界に入っているためです。その位置が高くなることで、開放感が生まれているのです。

そのため、家の中でも天井を高くすることで、部屋全体の印象が大きく変わります。

 

メリット②:インテリアの自由度が高まる

天井を高くすることで空間が広がるため、大型の家具や高さのある家具を配置しやすくなります。例えば、天井が高いリビングルームには、大きな本棚や、ペンダントライトなど、高さのある照明も設置できます。

また、大きなソファや机を置いても、圧迫感が少なく、インテリアの自由度が高いです。

自由度の高いインテリア配置が可能になれば、自身の好みやライフスタイルに合わせた空間演出もしやすくなるでしょう。建売住宅をおしゃれにするコツは、以下の記事を参考にしてください。

【関連記事】建売住宅をおしゃれにしたい!インテリアと外観をおしゃれにする3つのコツを解説

 

メリット③:採光をとりやすくなる

天井が高ければ窓の位置を高く配置できるため、窓から自然光を効果的に取り込めます。室内全体が明るくなるため、より開放的であたたかな雰囲気の演出が可能です。

太陽の光は心理的な健康にも良い影響を与え、ストレス軽減や集中力の向上につながるとされています。

窓を大きくとったり配置を高めにしたりすることで、十分な自然光を取り込める配置を考えると良いでしょう。

 

天井が高い家に住む3つのデメリット

天井が高い家に住むデメリットは、次の3つです。

  1. 建築費用やインテリアのコストが上がる
  2. 冷暖房の効率が下がり得る
  3. メンテナンスや掃除が大変になる

 

デメリット①:建築費用やインテリアのコストが上がる

天井を高くするには、通常の建築よりも費用が必要です。高い天井に合わせた材料費や、大きな窓のサイズに合わせたオーダーカーテンなど、特別な仕様やカスタマイズによる追加費用が発生します。

そのため、予算の見積もり段階で天井高をどうするか検討し、コストを適切に把握することが重要です。

 

デメリット②:冷暖房の効率が下がり得る

天井が高いほど空間が広くなるため、冷暖房の効率が低下する可能性があります。特に冬季は、あたたかい空気が上にいってしまうため、暖房の効きを感じにくくなりがちです。

対策としては、家全体の断熱性や気密性を高めると良いでしょう。断熱材の追加や二重サッシなど窓の断熱性向上、気密性の改善など、建物全体の性能を高めることが重要です。

 

デメリット③:メンテナンスや掃除が大変になる

天井が高い場合、照明器具の交換や日々の掃除が難しい場合があります。例えば、高い場所にある照明器具の交換には、大きな脚立や専門の業者の手配が必要です。

また、窓が高い位置にある場合は、掃除がしづらくなります。高所にある窓の掃除は危険を伴うこともあるため、専門業者に依頼するか、安全に作業できる手段の検討が必要です。

 

天井が高い家のほうが向いている人

LDK

天井が高い家に向いているのは、次のような人です。

  • デザイン性を優先させたい人
  • 開放感のある空間を実現させたい人
  • 高身長の人


天井が高い家は、スタイリッシュでモダンなデザインなどを実現するのに適しています。高い天井は空間に開放感を与え、インテリアのアクセントとしても活用できるでしょう。

デザインにこだわりを持つ人にとって、天井の高さは重要な要素です。

また、広々とした空間で生活がしたい人や、圧迫感のない居住環境を求める人にとっては理想的な選択肢でしょう。

家族に高身長の人がいる場合も、天井が高い家がおすすめです。日本の住宅は、海外の住宅よりも天井が低い場合が多いです。

これは、日本人の身長が諸外国に比べると低いほうであることが関係しています。身長が高い人は、どうしても平均的な身長の人よりも圧迫感を覚えやすいので、天井が高い家がおすすめです。

 

アサヒグローバルホームの建売住宅は天井高2m50cmが標準

LDK

アサヒグローバルホームの建売住宅では、一部エリアを除いて、2メートル50センチの天井高を標準仕様としています。この天井高は、一般的な住宅よりも10センチ高い数字です。たった10センチの違いであっても、感じ方はかなり異なり、視界の広がりや開放感は数字以上に感じられます。

天井の高さは、前述したようにイメージするのが難しいため、実際の物件を見学して体感するのがおすすめです。アサヒグローバルホームの建売住宅には、開放感のある物件が多数ございます。

実際にご覧いただくことも可能なので、ご興味のある方は、物件検索ページから物件を検索し、お気軽にお問い合わせください。

 

まとめ:天井が高い家にすべきか慎重に検討しよう

家を買うというのは、大きな決断なので慎重な検討が欠かせません。その中で検討するポイントの1つが天井の高さです。

天井が高い家は、開放感や快適性、デザイン性を求める方にとっては魅力的な選択肢ですが、建築費用や冷暖房効率、メンテナンスの手間など、デメリットも存在します。

憧れだけで選ぶのではなく、家族のニーズやライフスタイルに合った住まいを選ぶために、なにを優先するのか慎重に検討しましょう。

ご自身にとって最適な住まいを見つけるためには、情報収集や物件の実際の見学が大切です。アサヒグローバルホームでは、多数の建売住宅の物件を用意しております。興味のある方は、物件を探す」をご覧ください。

【関連記事】建売住宅の注意点8選を購入・契約・引渡しの流れ別でわかりやすく解説
【関連記事】建売住宅の賢い選び方!7つのポイントで徹底解説【後悔しない】
【関連記事】建売住宅の寿命は?注文住宅との違い・長寿命化のポイント・選ぶコツを解説

簡単3ステップであなたのお気に入りの住まいに出会えるかも!

以下のステップで理想の住まいを探しましょう!

ステップ①:希望条件を決める
ステップ②:希望条件に合う物件をリストアップ
ステップ③:実物を見て確認する

物件をお探しの方は「詳しくはこちら」から

この記事の監修

足立 克久

保有資格
宅地建物取引士、木造建築士、住宅ローンアドバイザー、FP3級、福祉住環境コーデイネーター3級、三重県被災建築物応急危険度判定士

2005年アサヒグローバルホーム入社
入社後、宅建士、建築士などの資格を取得。
その知識を生かし、分譲住宅、注文住宅の契約を300棟以上担当。
現在は東海三県の土地仕入れ、分譲住宅の開発に携わりながら住宅を販売している。